Home mail me! RSS

About

管理者来歴

若かりし頃の管理者近影。

たまに聞かれるfuzzmasterの由来


好きなアーティストの曲名です。携帯のメアドを変える時に考えました。以来各所で使っています。元々はギターのエフェクターか何かの名前みたいです。
ちなみに実生活およびmixiなどでは「おん」という名前で出ています。



fuzzmasterのあゆみ(お絵描き方面)


幼稚園でお絵描きが好きになる。


小学校で自分よりはるかに絵のうまい人がいっぱいいたので、真似して描いてみる。
当時、絵を描く職業は漫画家しか知らなかったので、とりあえず漫画家になりたいと思っていた。この頃の愛読書はジョージィ!パンク・ポンクだ。
父兄参観の美術の授業で、近所の友達と、友達のお母さんの顔をスケッチしたところやたらうまかった。まじで。
初めて上野の西洋美術館に行き、巨大なルーベンスに感動して絵はがきを買ってもらう。モネの睡蓮はぴんとこなかった。それ以外は覚えてない。


中学校で平面構成に出会う。
タマネギをピンクとオレンジを使ってぺろっと描いたのが、なぜだかほめられて調子に乗る。「来た。これだ。」と思う。当時、まだデザインという言葉を知らない。
同じ頃美術の先生に、風景画や水彩画などのうまかった友達と比べ(?)「お前はアタマで絵を描くんだなあ」と言われて、意味が分からないままなんかへこむ。
いま思うに、私の受けてきた「美術」の授業では主に、なんの感動もない風景を描かされては「ありのまま、見たまま、感じたままを」などと言われ、「絵とは心で描くもんなのか」と強く思い込んでいたためへこんだのだと思われる(私は風景画が一番苦手だった)。
数学だって公式があるし、英語だって文法を教わる、なのに絵だけは書き方を教えてくれないんだもん!(この疑問は後の恩師2名によってずばばばっと解決さる!)


高校で美術の先生の「絵は作るもんだよー」の一言に打たれる。そっかー、いや、そっすよね。そのとおり。目から鱗が落ちる。
初めて油絵を描く。どう描いたものかよくわからないので、ゴッホみたいに絵の具もりもりにしてみたり、リアルさを追求してみたり、今どきな感じでいろんな色をぼんぼん乗せたりしてけっこう楽しいが、キャンバスを埋め尽くさなければならないのがしんどくて、向いていないと判断。その頃はフェルメールとルーベンスとレンブラントが好きだった。
卒業した先輩が学校に遊びにきていた時に、私がたまたま友達をデッサンしていたかなにかで、「人(を描くの)、好きですか」と話しかけられる。「好きです、人」と答える。ほとんどしゃべったことない先輩(たしか洋画先攻かな?すげーうまかった)。

3年の夏休み、受験のため予備校的なところにちょっとだけ通う。グラフィック・デザインという言葉を初めて知る(漫画家と洋画家にデザイナーが加わった!)。周りの人たちはずっと通っている人ばかりなので、どんな課題もそつなくこなしていてびびる。
初めての石膏デッサン(ジョルジョ)が、作品をうまい順にずらっと並べて行われる講評会で一番いいところに並べられた。えっ、いいんすか。ちょっと引く。
最初に友達になった子は、「あんなの全然デザインしてないじゃん」とか、さわやかに熱く語っていた。そんなこと考えたこともなかったので新鮮だった。(彼は留学するか、美大へ行くかで悩んでいたけど、結局どうしたのだろう?お名前は・・・失念)

センター試験後は毎日予備校に通う。夏以降も通い続けていた人たちとの力量の差に愕然とする。へこむ。いやいや、へこんでもしょうがないので「テクニックが無ければアイディアで勝負だ!」かなんか言って、「奇をてらえ!」とばかりにがっつり平面構成に取り組む。楽しい(課題にもよるが)。この時やった過去問がそのまま入試で出題される。しめしめ。


大学では木工・金工・洋画・日本画・彫刻・美学・美術教育論・日本国憲法などと合わせて、環境・プロダクトデザイン、グラフィック・デザインをかじる。
相変わらずデッサン(素描)は楽しかった。ここでもやはり奇をてらいまくっていた。イーゼル立てて足下見下ろした構図とか、まともに授業出てれば一目で分かるので、「君は、あまり来てないよね」と、出欠採らないことで有名な先生につっこまれたりする。てへ。
デザインの講評会は基本的にプレゼンもしなければならないので正直しんどいが、それはそれで楽しく、「都市内の小公園」というテーマで作った公園模型とそのコンセプト、あれは素晴らしかった(笑)。あと本屋のCI。あれは傑作だ。誰か買ってくれ。
お買い上げとはいきませんでしたが、素描とグラフィックの課題(たしかコラージュ)数点は今も学校に保管されている(はず・・・多分・・・)。結構がんばっていた。単純に好きだった。
美教の授業で「いま自分のはまっているもの・こと」についてプレゼンをした際、わたしの雑多な趣味を肯定され、なんだかほっとする。この教授はこどもの美術教育にも熱心な方で、そうしたプロジェクトにも参加できてたいへん楽しかった。
教育実習先の指導教官の先生がこれまたすばらしい。手探りでいろいろ学ぶ(後で、「話の下手な先生もいるよ」と中坊にはげまされる。とほほ。でも道徳の授業で話したアドリブ・実録青春ネタはみんな感動したらしい。そういうつもりではなかったがよかった。ま、精神年齢同じだからな!)。

その後1年はIllustratorでひたすらベジェを描きまくる。マウスで。根性で。写経のようにベジェってた。ついでに、1年生に違和感を与えつつ素描基礎(石膏デッサン)も履修。はげしく楽しい。


それからいろいろあって、卒制も終わりヒマだったので、その素材を元にホームページを作ってみた。今見ると激しくショボい。
↓当初サイト・トップに使っていた親父。たしか無責任シリーズに出てた由利徹。卒制とはまったく関係がない。
初めて作ったサイトのトップ画像だった親父。
サイト制作用のソフトがあるなどとはつゆ知らず、使えそうなパーツをサイトから拾ってきてはJeditでちまちまタグ打ち。サイトのセルをつなげる書き方(colspan, rowspan)が分からなくて苦労した。画像はPhotoshopとImageReadyで作って、恐ろしく複雑なテーブルレイアウトを分解したりして。でもまあ、それが後々役に立った。


そうこうしているうちにWEBデザイナーのバイトが見つかった(一番上の絵は多分このころ書いた)。


で、なんだかんだあって、
デザイン始めて11年、
WEBに出会って7年くらいです。
いまのところ。


2007年10月
fuzzmaster


おヒマでしたらここからメールくださいな。


http://fuzzmaster.jp/wp/mail-form/


Share